日常にタロットを取り入れる方法

コラム
このサイトはアフィリエイト広告(楽天、Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

タロット占いと聞くと、「特別なときに行うもの」という印象を持つ方が多いかもしれません。

ですが、タロットはもっと身近に、日常生活の中で自分を整える道具として活用できます。

日常にタロット占いを取り入れることで、心穏やかに過ごすことができます。

何か選択が必要なことがあるときも、冷静な自分で、我慢するのではなく、正直な自分で選択することができます。

ここでは、毎日の暮らしにタロットを取り入れるシンプルな方法をご紹介します。

朝の1枚引きで心を整える

朝の一枚引きは、その日をどう過ごすかのヒントを与えてくれます。

たとえば「節制」が出れば「今日は自然体でいることを意識しよう」と受け取り、落ち着いた気持ちで一日を始められます。

私自身も、朝に一枚引きを取り入れるようになってから「焦らなくても大丈夫」「今日は流れに身を任せよう」と心が整う体験をしてきました。

以前、忙しくて気持ちが空回りしていた朝に「力」のカードの逆位置を引いたことがあります。

その日は「頑張りすぎていて、なんのために頑張っているか分からなくなっていない?」というメッセージを受け取ることができ、ただがむしゃらに頑張るのではなく、少し肩の力を抜いて、何のために今取り組んでいるのかふと考えさせられました。

このように、朝の一枚引きは「その日の指針」を与えてくれるだけでなく、気持ちを落ち着けてスタートする習慣としても役立ちます。

夜の振り返りにタロットを使う

夜、1日の終わりにカードを引いて振り返るのもおすすめです。

「節制」の正位置が出れば、無理をせず自然体で過ごせた証拠かもしれません。

「塔」の正位置が出たなら、予想外の出来事があったものの、その中に学びが隠れていたはずです。土台から再構築する必要があるなら、何を土台にして構築していくと良いのか?など。

タロットを通して日々を客観的に眺めることで、自分の成長や気づきを実感できるでしょう。

日記のように、ノートに記載して少し日が経過したときに振り返ってみると、新たな気付きがうまれることも。

人間関係や気持ちの整理に

人との関わりで迷ったときや、相手の気持ちを知りたいときにも一枚引きは役立ちます。

「女教皇」が出れば「冷静に状況を見極めよう」というサイン、「太陽」が出れば「オープンに心を通わせて大丈夫」というメッセージとして受け取れます。

相手の気持ちを直接知るためではなく、「自分はどう向き合うのがよいか」という視点でカードを見ると、人間関係の不安も少し軽くなっていきます。

まとめ

タロットは、特別な儀式のように使うだけでなく、日常の中で心を整えるための良きパートナーにもなります。

  • 朝は1枚引きで今日のテーマを知る
  • 夜は1日の振り返りに活用する
  • 人間関係や気持ちの整理に使う

こうして生活に溶け込ませれば、タロットはもっと身近で役立つ存在になるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました