正義の女神(Justice)の意味と解釈

タロットカードの意味
このサイトはアフィリエイト広告(楽天、Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

タロットカードの正義の女神 11(Justice)は、判断を象徴するカードです。

今、何を基準に判断すべきか迷っているときには、中立的な視点を持つことが大切です。その視点を意識することで、より適切でバランスの取れた判断ができるでしょう。

ここでは正義の女神の象徴・正逆の意味・恋愛・人間関係・仕事・金運・アドバイスについてお伝えしていきます。

正義の女神|象徴・意味・キーワード・絵柄の特徴

象徴と意味

正義の女神は、判断を象徴します。

右手に持つ剣は思考、水色は精神性を表しています。左手にもつ天秤は、公平を象徴しており、二つのものの均衡がとれているかを計っています。

何かを判断する時に、ちょうどいい判断をする、バランスが良い判断をする。現実的価値や法律上の正義だけでなく、ひとつひとつの件に配慮を持って判断しているかが問われています。

キーワード

  • 判断
  • ちょうどいい判断
  • つじつまが合う

絵柄の特徴

正義の女神が右手に持っている剣は裁き、左手に持っている天秤は公明正大さ、公平さを象徴します。

灰色の2本の柱は、現実世界を表します。灰色の台座は、現実世界の象徴で、判断の材料にしているのは、現実的な価値観を重視している事を指します。

赤色のカーテンは、現状と未来の間にある能動的な動きを表しています。

黄色の背景は、解決へ向かう未来を表しています。

正義の女神|正位置の意味と解釈

正位置の正義の女神は、公正な視点から物事を判断できることを示しています。物事がバランスよく調和し、努力や誠実さが報われる流れが訪れるでしょう。

何かを判断する時に、ひとつひとつのケースに応じた適切な配慮をもって判断することが大事だと問われています。結果、つじつまが合う、ちょうどよい判断が出来ることを示しています。

現状を示す位置に正義のカードが出た場合、物事がちょうど良いバランスの地点に落ち着いていることを示す場合があります。

正義の女神の正位置のキーワードは以下の通りです。

  • 均衡のとれた状態
  • 決着がつく
  • つじつまが合う
  • 正しい判断
  • 正しい行動
  • 現状維持
  • 正当性
  • 公平さ
たまみ
たまみ

正義の女神はがカードで出てきたとき、読み解くのが少し難しいと感じていました。判断することを象徴しているのは分かったけど、何を基準にして判断していくのかが分かれば、他のカードと合わせて解釈することができてきます。

正義の女神|逆位置の意味と解釈

逆位置では、ちょうどよいバランスが崩れている状態で、不当な扱いを受けたり、関係性のバランスが崩れすることがある様子。

どちらかにバランスが傾いていることで、公平にみてもあまり良い条件とは思えない案件が回ってきたりすることも。

「アンバランスな状態では、物事がスムーズに進みにくいでしょう。意識的にバランスを立て直す姿勢が求められます。

正義の女神が逆位置のキーワードは以下の通りです。

  • つじつまが合わない
  • 不正
  • 矛盾
  • 優柔不断
  • 間違った見解
  • 曖昧
  • 不透明な判断
  • どちらにも良い顔をする
たまみ
たまみ

逆位置の場合は、アンバランスな状態だと適切な配慮をした判断は難しいだろうな、と考えると判断を間違えそうだな、と解釈ができますね。

正義の女神|恋愛・人間関係における正位置での意味

恋愛では、同じ価値観をもった人と出会える可能性があります。

片思いの方は、自分のアプローチに対して相手からの反応が良いと、好意を持たれていると思い、突っ走ってしまいがちですが、少し深呼吸しましょう。

正義の女神の象徴は、バランスよく判断していくなので、恋愛にしても適切な配慮を持って判断できるようにしておきましょう。

いきすぎたアプローチではなく、相手の反応を見て、こういうことも自分との価値観が合いそうだ。じゃあ、これに対しての価値観は合うか?など色んな方面でバランスよく関わっていきましょう。

相手を品定めするのではなく、一緒に過ごす上での価値観や性格を大切に考えることが重要です。

両想いの方は、いろんな方面での価値観のバランスが良い状態で、信頼できる関係性になっており、生活を共にすることも視野に入れている可能性があります。

今の状態がちょうどよい着地点としてこのままの現状を続けても良いし、もう少し先の段階に進めたい方は、相手と話し合う機会を持ってみても良いでしょう。

人間関係では、配慮を持って人との関わりができるので、良い関係を築いていけそう。トラブルがあっても、解決もスムーズにできる様子。

正義の女神|恋愛・人間関係における逆位置での意味

逆位置では、価値観のバランスがとれていない状態です。

片思いの方は、友人関係が続きそう。相手が恋愛以外に興味がある状態では、アプローチしても良い結果には至らない可能性あり。

両想いの方は、恋愛と仕事のバランスが偏っている様子。または、相手の浮気などトラブルがあるかも。

忙しくても、問題は先に解決する方が吉。相手と話し合う時間を持ちましょう。本音はしっかりと伝えつつ、感情的に判断しないようにしましょう。

人間関係は、人を利用しようと不当な扱いをしてくる人が現われるかもしれません。なんだかこの人と一緒にいるのは心地よくないな、と感じたなら遠慮せず、距離を置いてみましょう。

正義の女神|仕事・金運における正位置の意味

仕事では、交渉や取引がうまくいき、契約が成功する様です。

国や地域に関係する仕事に縁がありそうです。交渉していた案件がお互いに良い関係性で進めていけそう。

金運では、本業や副業ともバランスよく物事が進んでいく時期。収入アップも見込めて、金運上昇中。

入ってくる収入が増えたら、つい使いすぎてしまう傾向にあるので、使う前につかうべきものを書き出して、無駄使いは避けるように工夫をしておくのが吉。

正義の女神|仕事・金運における逆位置の意味

逆位置では、不当な扱い・不公平な評価・不透明な契約などに注意が必要です。

金銭トラブルや誤魔化しに巻き込まれる可能性もあるため、冷静な判断力を欠かさないことが大切です。

仕事では、自分に業務が集中するようなことになったり、不公平な取引に関与することになる可能性があります。

不公平であることをただ受け入れるのではなく、契約内容の見直しや、価値観の相違がないかの確認してみましょう。

金運は、基本金銭の借り貸しはおすすめしませんが、貸してしまった場合は返ってこない可能性があります。

また、本業・副業等で損失を出してしまうこともありそうです。収支の管理を見直し、再計画しましょう。

面倒だと後回しにしてしまうと、大きなトラブルにつながる恐れがあります。手間のかかることほど、先に片づける意識を持ちましょう。

正義の女神のカードが出たときのアドバイス

正義のカードは、公に考えたときにそれは適切なのか、つじつまがあっているのか、を考えた上で「ちょうど良い判断ができる」を象徴しています。

ちょうどよい判断をする過程で、中立的な視点をもつことが大事です。

人間関係なら価値観や性格が合うのか、仕事なら公平な取引なのか、お金なら収支のバランスを可視化してみるなど、主観重視では見えない視点です。

近くで見ただけでは分からないことを、少し離れたところから見ると違った見方ができます。バランスよく判断するには、どちらの視点も必要になってきます。

一人で中立的な視点をもつことが難しい人は、客観的にものごとを見ている人に相談する、話をする際にその場にいてもらうなどして、工夫をしてみましょう。

まとめ

タロットカード「正義の女神」は、ちょうど良い判断を象徴するカードです。

正位置ではバランスの良い公正な視点で判断することができ、逆位置では不公平なものごとが起こる可能性があります。

恋愛・人間関係でも仕事や金運でも、「バランス」が鍵となります。

もし正義のカードがあなたの前に現れたなら、冷静な心で物事を見て、中立的な視点をもつようにしましょう。

つじつまが合うかどうか、配慮をした結果出した判断はあなたにとって、「ちょうど良い結果」になることでしょう。

タイトルとURLをコピーしました